屋久島漂流記
屋久島生活のかけらを徒然と・・・。
2011年4月29日金曜日
ゴールデンウィーク突入
ゴールデンウィーク突入!本年度初のリバーカヤック&秘境の滝ツアーに行きました。
雪解け水に身が引き締まりますが、案外フードをかぶったレインウェアで滝行はオッケーでした。
アドレナリン分泌でノリノリになってきたところで、お決まりのダイブ・・・。あまりの冷たさに一気に冷めてしまいました。
幸い、雲ひとつないピーカン天気でしたので、天然岩盤浴で体はポカポカに復活!
帰りの向かい風にも負けず?無事生還。Uさんお疲れ様でした。
次回はシーカヤックツーリングですね!
2011年4月20日水曜日
屋久杉の行方は?
小さいながら、我が家のトイレの手洗いです。手洗い台は拾ってきた屋久杉!
屋久島では山奥で倒れた屋久杉が川を流れ、滝を落ち、あわよくば海までたどり着きます。海へ流れ出た屋久杉は浜へ打ち上げられ、たまたま出会った誰かに拾われます。
浜へ帰れなかった屋久杉は、そのまま黒潮に乗りはるかな旅を始めることもあるでしょう。
千年を森で過ごし、大海原へ旅立つ!すごい人生ですね。
その前に私に拾われた屋久杉は、いいことか悪いことかトイレの手洗いの台になってしまいました。
2011年4月17日日曜日
セルフビルド日記
家づくりもひとりでしていると思うようにはかどりません。1日やっても進んだのかどうなのか解らないくらいで・・・。
なので、やったことの記録としてブログにアップするようにします。
本日のお仕事:洗面・脱衣所のカウンターテーブル作り。
60ミリ厚の杉の板を2枚接いで作りました。塗装して、置き型の洗面台をのせます。
引っ越し予定日まであと20日ほど・・・。そろそろ追われてきました。
2011年4月14日木曜日
こいのぼり
モッチョムの上を泳ぐこいのぼり!子どもたちの健やかな成長を願うばかりです。
今月の30日はうちの子が通う神山小学校のモッチョム岳登山です。
島の汚点
本日は海辺の不法投棄を清掃、回収作業でした。
本当にひどい有様!
岩壁の崖をよじ登り、上からごみを浜辺に落としてそれをカヤックに積み込んで回収する作戦でしたが、でるはでるは…冷蔵庫に洗濯機にバイクに自転車、バッテリーに大量の農業用肥料袋。明らかに農家の人が捨てたのでしょう。
清掃後は綺麗になったようですが、積年の大量ごみは1日では無理でした。
救いといえば、新しいゴミは皆無だったということ。見たこともないジュースの缶や土に帰りかけた鉄くずなど、たぶん20~30年前のごみだったんじゃないかな。
今の屋久島にはそんなことをする人はいないと願っています。
2011年4月2日土曜日
スペシャルゲスト
本日のお客様は、お二人とも有名芸能人でした。おそらく毎日が超多忙な生活をされている中、今回グッドタイミングで屋久島旅行に来られたのでしょう。誰もいない栗生川でのんびりリバーカヤックでした。
『飛ぶ宝石』といわれるカワセミが3度も飛び、『天然記念物』のカラスバトも飛んで、野鳥の大歓迎を受けましたね!
お若いご夫婦ですが、お二人ともとても親切で自然な空気感を持っている方でしたので、私も気兼ねせず友達のように遊ばせて頂きました。
またいつか、屋久島に遊びに来て下さいね!
この方、ヤク中です
屋久島来島7度目の常連さんです。完全な『ヤク中』ですね。今回は、蛇の口の滝ハイキング、モッチョム岳登山、トローキの滝カヤックでした。屋久島南東部、神山スペシャルツアーです。
パワフルな体育教師の彼女にはいつもいろんな刺激を受けます。
多感な時期の子供たちを愛情を持って怒鳴り散らす『やさしい先生』です。
さて8度目はどこに行こうか?だんだんネタに困り始めました(笑)。
子持ち・・・
これはコモチイノデという屋久島固有のシダです。子持ち・猪手です。ほら、よく見ると子供がくっついていつでしょう。子だくさんなのもいます。イノデはイノシシの腕のように毛むくじゃらな葉柄があるからでしょう。わが子の面倒をみるお父さんといった所でしょうか?自分とややかぶる気がして愛着があるシダです。
西部林道ツアー
屋久島西部林道の巨大ガジュマルです。まるでサグラダファミリアのようないでたちですね。ここに来るとなんだか落ち着きます。圧倒的な植物の生命力を前にして、小さな自分を謙虚に受け止められるといった風でしょうか?
これは、へんてこりんな花をつけた『ナンゴクウラシマソウ』。うらしま太郎が釣り糸を垂れている姿に見立てて名付けられたそうですが…愛嬌のある植物ですね。私には地面近くにある花が目立てないため、『花はここだよー!』と手を挙げて虫に呼び掛けているように見えますが、さてどうでしょう?
相棒
この春から私の相棒として海に出てくれている『スパルタンアラシ』です。とてもなじみやすい乗り味の艇で、海上で機敏に動きます。デッキが低いため風の影響も受けにくいようで、この日も強風の中突き進んでくれました。
この直後、ウミガメを発見!写真に収めようとカメラを構えてシャッターチャンスを待ち続けていたその時、
横から来た大きなうねりにおもわずバランスを崩し、あえなく『沈』しました。油断禁物!!ウミガメさんにしてやられました。
初めての道
長いこと屋久島に住んでいますが、近くに住んでいるのに登ったことがなかった登山道をいきました。
この辺はシカが少ないため、下草が茂り森の密度も濃い感じがします。
山道も小道で、けもの道みたいです。
道が不明瞭なため気軽に行けるところではありませんが、ばかでかい岩屋があったり、滝を上から見下ろしたり、エメラルドグリーンに透き通る淵で休んだり・・・。
こんな気持ちのいいところが近くにあったなんて、まだまだ遊び不足でした。ここは定番の散歩道になりそうです。
2011年4月1日金曜日
いつになったら引っ越せる?
現在の我が家の状況です・・・。
当初の予定では3月中には引っ越しをするつもりでしたが、今日は4月1日。うすうす気づいてはいましたがやっぱり無理でした。セルフビルドって持久戦ですよ。頭も体も使います。(お金も)
でもあせっちゃだめですね。楽しみ半減しちゃいます。めったにやれることじゃない遊びなんだから楽しんでやんないとですよね。
次の目標は『ゴールデンウィークまでには引っ越しする』に決めました。
こんな事をエイプリルフールに宣言しても先は見えているような・・・。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2014
(18)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(5)
►
3月
(1)
►
2013
(24)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(4)
►
2月
(5)
►
2012
(36)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(9)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
▼
2011
(28)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(4)
▼
4月
(12)
ゴールデンウィーク突入
屋久杉の行方は?
セルフビルド日記
こいのぼり
島の汚点
スペシャルゲスト
この方、ヤク中です
子持ち・・・
西部林道ツアー
相棒
初めての道
いつになったら引っ越せる?
►
2月
(3)
►
2010
(55)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(9)
►
6月
(6)
►
5月
(14)
►
4月
(4)
►
3月
(6)
►
2月
(9)
►
1月
(4)
►
2009
(9)
►
12月
(4)
►
11月
(5)
自己紹介
ダン
屋久島移住8年目のシーカヤッカー。カヤック、登山、子育て、家づくりに大忙し。好きなものは焼酎三岳と音楽と踊り。趣味は薪割り、風呂焚き。
詳細プロフィールを表示
屋久島で人気の自然体感ツアー!
屋久島カヤックトリップ ショアーズ
屋久島ガイド旅楽のエコツアー