2010年11月9日火曜日
登る女
昨日は、BS日テレの『登る女』の撮影でした。女優の小島聖さんが山登りの楽しみ方を皆さんにご紹介する番組なのですが、今回は3週連続屋久島スペシャルで屋久島を遊び倒します。シーカヤックガイドとして私もトローキの滝ツアーでご一緒させて頂きました。聖さんは自然にフッと溶け込める魅力的な方でした。シーカヤックは初めてということでしたが、とてもすんなり漕ぎ始めて波のリズムを楽しんでいました。穏やかな風に吹かれ波間に浮かび、空に突き刺さったような岩峰モッチョム岳を見上げる・・・。新しい屋久島の楽しみ方が紹介されます。ぜひご覧ください。毎週月曜日23時30分~24時 2011年3月下旬DVD発売予定
2010年10月25日月曜日
2010年9月18日土曜日
初めてさばきました
久しぶりの更新です。
先日、かみさんの誕生日でした。
朝、友達が家に来て『男ならプレゼントにシカかサルか獲ってこんかよー!』と冗談で言ってたら、
その10分後、『マジでシカが網にかかったぞ、いけんすっか?』とのこと・・・。
当然『食いましょう!』とは言ったものの、『オレ、さばいたことないっす…。』
そこで、猟友会のおじさんに来てもらって鉄砲で仕留めてもらいシカさばき講習を受けました。
小川のそばで足吊るして、皮はいで脚、首落として、肉切り分けつつ、内臓出して、レバー洗って・・・袋に入れて。ナイフと鉈であっという間に『食べ物』になっていきます。
こんな風に書くと、とってもグロテスクなものを想像しますよね。まだ温かく、動いている肉をさばくなんて…。写真はアップしないようにしておきます。
この瞬間はいつか訪れるだろうという思いが以前からあり、実は自分がどんな気持ちになるのか恐れていました。でもやってみて、食べた感想はびっくりするくらい動揺しないんです。反対にとても『安心したような』気持ちになりました。昔から自分はこんな風に肉を食べてきたという実感がアドレナリンとともににじみ出てきたような感覚で、とても大切な『食べる』ということの本質を私なりに確認できたと思います。
食べれる部位はすべて持ち帰り、友達にも配りました。巨大な脚の肉の塊を見たうちの息子は『うまそー!!』ですと・・・こいつは強いね!
一切無駄にしてはいけないという気持ちで感謝していただきましたレバ刺しや圧力なべで炊いた背骨周りの肉、ホント美味しかったです。
次回またこんな機会があれば自力でがんばってさばいてみようと思います。
しかし、唯一うちのかみさんは複雑な心境だったようで、手放しで喜ぶ感じじゃなかったような・・・。プレゼントがシカ肉だとは!
先日、かみさんの誕生日でした。
朝、友達が家に来て『男ならプレゼントにシカかサルか獲ってこんかよー!』と冗談で言ってたら、
その10分後、『マジでシカが網にかかったぞ、いけんすっか?』とのこと・・・。
当然『食いましょう!』とは言ったものの、『オレ、さばいたことないっす…。』
そこで、猟友会のおじさんに来てもらって鉄砲で仕留めてもらいシカさばき講習を受けました。
小川のそばで足吊るして、皮はいで脚、首落として、肉切り分けつつ、内臓出して、レバー洗って・・・袋に入れて。ナイフと鉈であっという間に『食べ物』になっていきます。
こんな風に書くと、とってもグロテスクなものを想像しますよね。まだ温かく、動いている肉をさばくなんて…。写真はアップしないようにしておきます。
この瞬間はいつか訪れるだろうという思いが以前からあり、実は自分がどんな気持ちになるのか恐れていました。でもやってみて、食べた感想はびっくりするくらい動揺しないんです。反対にとても『安心したような』気持ちになりました。昔から自分はこんな風に肉を食べてきたという実感がアドレナリンとともににじみ出てきたような感覚で、とても大切な『食べる』ということの本質を私なりに確認できたと思います。
食べれる部位はすべて持ち帰り、友達にも配りました。巨大な脚の肉の塊を見たうちの息子は『うまそー!!』ですと・・・こいつは強いね!
一切無駄にしてはいけないという気持ちで感謝していただきましたレバ刺しや圧力なべで炊いた背骨周りの肉、ホント美味しかったです。
次回またこんな機会があれば自力でがんばってさばいてみようと思います。
しかし、唯一うちのかみさんは複雑な心境だったようで、手放しで喜ぶ感じじゃなかったような・・・。プレゼントがシカ肉だとは!
2010年7月26日月曜日
キノコアルバム
最近見たキノコたちです。
1つ目は『ムラサキフウセンタケ』でしょう。あまり美味しくなさそうですが一応『食』です。

毎度おなじみ、『キイボカサタケ』です。絵具が入ってるアメリカのお菓子みたいです。

これは『ベニナギナタタケ』でしょうが、食べれるらしいですよ。レッツ・トライです。

これは何でしょう?テングタケ科でしょうが、つばが見当たらずよくわかりません。『テングタケ』にしておきましょう。ちなみにテングタケもベニテングタケも以前食べましたが、バター炒めで美味しくいただけました。くれぐれも真似しないようにね!テングタケ科はホント怖いですよ。
1つ目は『ムラサキフウセンタケ』でしょう。あまり美味しくなさそうですが一応『食』です。
毎度おなじみ、『キイボカサタケ』です。絵具が入ってるアメリカのお菓子みたいです。
これは『ベニナギナタタケ』でしょうが、食べれるらしいですよ。レッツ・トライです。
これは何でしょう?テングタケ科でしょうが、つばが見当たらずよくわかりません。『テングタケ』にしておきましょう。ちなみにテングタケもベニテングタケも以前食べましたが、バター炒めで美味しくいただけました。くれぐれも真似しないようにね!テングタケ科はホント怖いですよ。
2010年7月15日木曜日
ゆっくりリバーカヤック
2010年7月14日水曜日
2010年7月3日土曜日
洞窟好き?
昨日の体験シーカヤックツアーの模様です。ご参加のエミちゃん、アヤちゃんお二人の貸切ツアー。
風もなく波も穏やか・・・日差しも弱くシーカヤックには最高のコンディションの中ウミガメもゴキゲンにあちらこちらで顔を出してます。今の時期ホント多いですね。

浜に上陸した時点では満潮。『シュノーケル』というか『狩漁ケル』で美味しいおかずをゲットして焚火で焼いて食べました。『海女ちゃん』いや『アヤちゃん』の写真です。さまになってます。

お昼を食べ、ティータイムの間にずんずん潮が引いてきて・・・出てきました、『海中洞窟』です。満潮時は海の中、潮が引くと地上に出てきます。早速みんなで探検!洞窟って無性にワクワクします。海の中までつながっていて、竜宮城まで行けそうです。

蒸し暑い今日は、波の音を聞きながら、涼しい洞窟の中でお昼寝。足まで波の中です。

夢の中のようで現実感のない、まったりシーカヤックツアーでした。エミちゃん、アヤちゃんまた遊びましょう!
風もなく波も穏やか・・・日差しも弱くシーカヤックには最高のコンディションの中ウミガメもゴキゲンにあちらこちらで顔を出してます。今の時期ホント多いですね。
浜に上陸した時点では満潮。『シュノーケル』というか『狩漁ケル』で美味しいおかずをゲットして焚火で焼いて食べました。『海女ちゃん』いや『アヤちゃん』の写真です。さまになってます。
お昼を食べ、ティータイムの間にずんずん潮が引いてきて・・・出てきました、『海中洞窟』です。満潮時は海の中、潮が引くと地上に出てきます。早速みんなで探検!洞窟って無性にワクワクします。海の中までつながっていて、竜宮城まで行けそうです。
蒸し暑い今日は、波の音を聞きながら、涼しい洞窟の中でお昼寝。足まで波の中です。
夢の中のようで現実感のない、まったりシーカヤックツアーでした。エミちゃん、アヤちゃんまた遊びましょう!
2010年7月1日木曜日
きのこアルバム
昨日の縄文杉ツアーでこんなキノコを見つけました。梅雨屋久島にはいろんなキノコが出始めましたが、本日のお気に入りキノコです。
キノコって一瞬にしてその場をファンタジーの世界に変えてしまう力がありますね!
前までは食べたい気持ちがいっぱいでしたが、今は出会えた喜びでなんだか食べる気がしません。
同定に自信ないけど、アカジコウかな?アカジコウだと美味しいキノコらしいです。
イグチの仲間ではあるのだけれど、どうでしょう?
私の食べた中では、イグチ科で中毒したことはないので大丈夫とは思うのですが、イグチの仲間でもタヘイイグチなんかは毒ですから、油断はできませんね。タヘイイグチも食べたことはあるのですが幸い私は全く中毒しませんでした・・・。

私の喜びように、お客さんのネモさん、トビさんは、記念撮影をしてくれました。すみません、ガイドが楽しんじゃって!

またまた雨縄文、気持ちいいツアーになりましたね。ネモさん、トビさんお疲れさまでした。今度はゆるゆるツアーでいきましょうか?
キノコって一瞬にしてその場をファンタジーの世界に変えてしまう力がありますね!
前までは食べたい気持ちがいっぱいでしたが、今は出会えた喜びでなんだか食べる気がしません。
同定に自信ないけど、アカジコウかな?アカジコウだと美味しいキノコらしいです。
イグチの仲間ではあるのだけれど、どうでしょう?
私の食べた中では、イグチ科で中毒したことはないので大丈夫とは思うのですが、イグチの仲間でもタヘイイグチなんかは毒ですから、油断はできませんね。タヘイイグチも食べたことはあるのですが幸い私は全く中毒しませんでした・・・。
私の喜びように、お客さんのネモさん、トビさんは、記念撮影をしてくれました。すみません、ガイドが楽しんじゃって!
またまた雨縄文、気持ちいいツアーになりましたね。ネモさん、トビさんお疲れさまでした。今度はゆるゆるツアーでいきましょうか?
2010年6月23日水曜日
2010年6月21日月曜日
2010年6月7日月曜日
2010年6月3日木曜日
屋久島最大の滝で流しソーメン
2010年5月30日日曜日
2010年5月27日木曜日
2010年5月26日水曜日
今年のヤクシマシャクナゲ
登録:
投稿 (Atom)