屋久島漂流記
屋久島生活のかけらを徒然と・・・。
2010年6月23日水曜日
梅雨の晴れ間で
洋上アルプス屋久島は降る所もあれば晴れる所もあると・・・。梅雨の晴れ間を探し出して、シーカヤックツアーへGO!
上陸して洞窟探検、スノーケル、ランチタイムはドッシャぶり!
でも漕ぎだすと晴れ間が・・・。スペクタクルな屋久島のお天気を満喫したサバイバルツアーでした。
マコさん、エミさんどうもありがとう!次回は屋久島の屋根を探検しましょうね!!!
2010年6月21日月曜日
激梅雨
今年の屋久島の梅雨は気合入ってます。移住したての頃あまりの雨の勢いにワクワクして、ミカン山でびしょぬれで遊んだのを思い出します。
警報続きで商売あがったりですが、こればっかりはお手上げです。
旅中のお客さんたちも大はしゃぎです。屋久島を体感する絶好の季節ですね。雨きもちいい!!!!!
2010年6月7日月曜日
ヤマモモ
ヤマモモの季節です。
ヤクザルの群れ・・・。
ちょっと遅めの今頃の方が樹上で熟れて美味しいですよ。
我が家ではヤマモモジャムになり、余った分はヤマモモ焼酎となります。砕いて水割りのグラスに入れるだけですが、色も香りも乙なもんです。
ドキッ!
森を歩いていると、たまにこんなものも見かけます。
ヤクザルのしゃれこうべです。暗い森の苔の上で雨で濡れて光っていました。
サルの頭がい骨は比較的よく見かけるのですが、ヤクシカの骨はなかなかお目にかかりません。角もしかり・・・。以前登山道でシカの頭がい骨を見つけたのですが、下山時に確認してみたところなんと3頭のシカ達によって『ガリガリ』とかじられていました。ミネラルの少ない屋久島の森では、大切な栄養源なのでしょう。
でも、サルが骨かじってるのは見たことがないなあ・・・。利口で情愛深い動物なので、その辺の感覚が人間と近いのかもしれないですね。
2010年6月3日木曜日
兄弟?
新潟からお越しのKさん。縄文杉と兄弟のようです。縄文杉もKさんもいい『しわ』が刻まれていますね・・・。20代のころから私も「ああなりたい」とおもい、憧れていましたが、最近少しは近づいてきたんじゃないかな?『男は40から・・・。』ですよね?
Kさんはとても優しく活発な方で、夫婦杉の前で奥さんとしっかり手をつないでいました。『そこのところも』見習いたいところです・・・。
屋久島最大の滝で流しソーメン
我らが神山小学校、5年生のクラスレクレーションです。毎回こんなことして大人も子供も一緒に遊んでます。
お父さんたちは竹を担ぎ2時間山を登ります。蛇の口の滝でゆがいたソーメンは屋久島の冷たい天然水にきりりと締められ、みんなの喉に流れ込みました。これは一度お試しあれです。絶対うまい!!!!やってみたい方はショアーズのダンまでお知らせくださいね。割竹、隠してきましたから・・・。
帰り道、先生の足がつってみんな心配しながらも、無事下山!これはもう夏の恒例行事となりそうです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2014
(18)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(5)
►
3月
(1)
►
2013
(24)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(4)
►
2月
(5)
►
2012
(36)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(9)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
2011
(28)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(4)
►
4月
(12)
►
2月
(3)
▼
2010
(55)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(9)
▼
6月
(6)
梅雨の晴れ間で
激梅雨
ヤマモモ
ドキッ!
兄弟?
屋久島最大の滝で流しソーメン
►
5月
(14)
►
4月
(4)
►
3月
(6)
►
2月
(9)
►
1月
(4)
►
2009
(9)
►
12月
(4)
►
11月
(5)
自己紹介
ダン
屋久島移住8年目のシーカヤッカー。カヤック、登山、子育て、家づくりに大忙し。好きなものは焼酎三岳と音楽と踊り。趣味は薪割り、風呂焚き。
詳細プロフィールを表示
屋久島で人気の自然体感ツアー!
屋久島カヤックトリップ ショアーズ
屋久島ガイド旅楽のエコツアー