赤いテープのところには細い竹や、消しゴムなんかがまかれ、子供たちはそれを親指で握り走っていきます。
自分が作った竹馬に乗って子供たちが走っていく。本当にうれしい瞬間です。親も仕事を抜け出し応援に集まってきます。私たち親の世代の時にもこの大会はあったらしく、記録なんかも「~集落の~兄ちゃんが持ってる」とか親同士で話してます。
年を通してこういう手作りの行事がいくつもあり、親子や地域がつながっていくんですね。これからも大切にしていきたい行事です。
凧やパチンコなんかも作って遊んだりもします。1年の息子は、「いつかヒヨドリゲットして食いてー!」ですと・・・。
こうやってモノと格闘しながら親子ともども遊んでます。今年はその中でも大物の「家づくり」に向け準備中。うちのかみさんが設計をしています。進み具合を随時ブログでアップしていきますね。屋久島に家を建てたい方はぜひ参考にしてください。